こんにちは😊中村鍼灸接骨院です。
「最近、下っ腹だけぽっこり出てきた気がする…」
「体重は変わらないのに、お腹まわりが気になる」
そんなお悩みをよく伺います。
実はそれ、腸からのSOS🚨かもしれません。
今回は、腸と“内側の冷え”🥶に注目して、体の内側で起きているサインをわかりやすくお話しします。
下っ腹のふくらみは「脂肪」だけじゃない?
「ぽっこり下腹=脂肪」と思われがちですが、それだけとは限りません。
特にこんな症状がある方は注意が必要です👇
🔸 便秘ぎみ
🔸 冷えやすい
🔸 下半身が重だるい
🔸 お腹の張りが続いている
これらは、腸の働きが落ちているサイン。
腸が鈍くなると、ガスや老廃物が溜まり、下っ腹がポッコリ💨してくるのです。
また腸の不調は…
🌀 代謝の低下
🌀 内臓の下垂
🌀 血流悪化
など、体全体に影響します。
つまり「腸のSOS」は、美容だけでなく健康の大敵でもあります💡
“内側の冷え”が腸を鈍らせる?
注目すべきは、“体の中の冷え”=内臓冷えです。
これは体表の冷えとは異なり、腸の働きそのものを弱らせる⚠️厄介な冷えです。
こんなサインはありませんか?👇
🔹 お腹を触るとひんやり
🔹 体は温かいのに手足が冷たい
🔹 食後すぐにお腹が張る
これらは内側の冷えが腸に影響しているサイン❄️。
腸が冷えると動きが鈍くなり、排出も代謝もスムーズに行われません。
結果として、ぽっこり下っ腹や不調が続く原因になってしまうのです。
中村鍼灸接骨院の視点:「腸と冷えの連動」に注目
当院では、腸の状態と冷えの関係性🌡️を重視した全身調整を行っています。
✅ 腸を外側からほぐす
✅ 骨盤内の血流を整える
✅ エネルギーの流れを調整する
など、目に見えない部分の滞りにもアプローチ💫しています。
とくに中年・子育て世代の女性には、
下腹部の冷え+腸の不調がセットになって現れることが多いため、
その両方にアプローチすることで、こんな変化が期待できます👇
🌿 下っ腹のハリが軽くなる
🌿 お通じがスムーズになる
🌿 身体が軽くなって疲れにくくなる
日々のケアでは届かない部分こそ、専門の施術で整えていきましょう✨
今すぐできる“腸を冷やさない”生活習慣
毎日のちょっとした心がけで、腸を冷えから守る🛡️ことができます!
🔸 お腹・腰を冷やさない服装を
→ 夏でも薄手の腹巻やインナーがおすすめ🎽
🔸 シャワーだけでなく湯船に浸かる
→ 内臓の奥からしっかり温まります🛁
🔸 常温の水や白湯を選ぶ
→ 冷たい飲み物は内臓を一気に冷やしてしまいます🥶
🔸 朝の軽い腹部マッサージ
→ 腸の動きが整い、お通じにも効果的🌀
下っ腹のぽっこりは、腸と冷えのサインかもしれません。
美容の問題と思われがちですが、実は体からの大事なSOSです。
「なんとなく不調」が続くときこそ、腸と内側の冷えに目を向けてみませんか?
体の内側から整えることで、あなたの本来の元気が戻ってくるかもしれません🌱
中村鍼灸接骨院では、
腸・冷え・エネルギーのバランスをトータルで整える施術を行っています。
一人で悩まず、お気軽にご相談ください😊
あなたの“内側の冷え”に、しっかり向き合います。
#下っ腹 #腸 #SOS #冷え #内臓冷え #下腹ぽっこり #腸の不調 #血流 #便秘 #骨盤内 #エネルギーの流れ #腸を温める #腸内環境 #鍼灸接骨院 #中村鍼灸接骨院